現在(2021年1月21日現在)の営業につきましては、下記の通り行わせて頂いていますので、ご確認の程宜しくお願い致します。
※無料送迎バスの最終便の時間、およびお食事処の閉店時間が短縮されています。また館内でのマスクご着用が必須になっていますのでご理解・ご協力の程お願い申し上げます。(浴場、サウナ、岩盤処、喫煙テラスは除きます)
[編集後記]
この頃はほんとに大変さむーございますね…。真冬と言えば、色々とそりゃありますけど、その色々の中に豚汁って入りませんか? えっつ!? 入らない…? (笑) そっか…。 実は我が家では冬は豚汁が人気でして、冬の間はときどきお味噌汁が豚汁に変わりましてね、その度にちょっと、家族の嬉び度が上がります。(笑) いいですよねー、豚汁。いつ食べても美味しくて…。写真はビュッフェレストランの豚汁です。やばいね…。(笑) ただノー試食で味わいについてはコメントできません。ごめんなさい…。
そして、そして、ビュッフェレストランでいつもビビッドな赤の美的な美味しさが気になるパンナコッタ。私は実はこれに関しても味を知らず、ここでコメントはできませんが、(笑) いつもいつもそのビジュアルが美味しそうなのですよ…。困ったことに…。あぁぁ、食べたい…。
そう言えばビュッフェレストランにはこんなメニューもありますよ。それが「大学芋」。これも実は人気メニューですが味に関しては???です…。試食していませんので。なんてね。(笑)
世の中がまさに混沌としていますね。国としてのビジョンの大切さを猛烈に感じるこの頃です…。中々それが感じられなくて…。すみません…。もっともっと、"人"を大切にしていきましょう。確かな優先順を大切にしていきましょうね。そして公平にいきましょうね。コロナに負けていませんか?私や妻は家族以外の会食禁止期間は既に1年を過ぎています。しかしながら、そんな中でも嬉しい時間は楽しんでいるつもりです。妻と車の中でおしゃべりしたり、テイクアウトのパンを妻と公園で食べたり、車の中でギターを弾いたり、家族で音楽番組を楽しんだり。ささやかな生活の中でも楽しくて嬉しい時間って、ちゃんとあるのですよね。★そうそう、久しぶりに雑誌を買いました。タイトルは「歴史人」。名字と家紋の真実。さっそく我が家を調べましたが(あ)性は静岡県は伊豆国市の(あ)郷が始まりだそうで、そこから分散したという既に確認済みの事実が書かれていました。そうなんです。天野家の祖先は伊豆は天野郷なのです。後に山梨県から関東地方に分布と書かれてありましたが、私は四国の高知出身なのでありました…。もしかして流民…?いやはや複雑なことよ…。(笑) (あ)
★
ちょっと温泉旅行気分♪
杉戸天然温泉 雅楽の湯