2020年6月1日(月)より、朝10時~夜23時(通常より1時間の短縮)まで、下記の通り営業を行わせて頂いています。
※新型コロナウイルス対策
※これまでの営業面における新型コロナウイルスへの対応(時系列)
※尚、当面全てのクーポンがご利用頂けませんので予めご了承下さいませ。
【期限付き無料優待券の期限延長につきまして】
※2020年4月30日、5月31日、6月30日が期限のものにつきましては、2020年7月31日まで延長いたします。
※写真は雅楽の湯の裏手に拡がる風景。
田んぼの水面が風に揺られキラキラ光っておりなんだか綺麗なのでした。
たしかな雨の季節ですね。
昼に雨が降ると、うたのゆが賑わうのは農家の方がお仕事を休まれるからなのでした…。(但し毎回とは限らず傾向として)
そういう理由も杉戸町の方から聞いて成程そうかと思った過去があります。
がしかし、
昨日は久しぶりに夜が賑わい嬉しく思いました。
夜は20時を過ぎてからでしたかね。
まるでいつものうたのゆに戻ったかのような感じでしたよ。
ありがたい…。
★
雨が上がったばかりの6月12日の静かな夜に、うたのゆの常連のお客様とうたのゆのオープニングメンバーのとあるスタッフの方が、うたのゆの開湯前から他店さんにおいてもお客さんとスタッフの間柄であったことを聞き驚きました。
はぁー、そうでしたか…。
なんだかいいですよね、こういう人と人との"つながり"の話。
そう言えばうたのゆで置かせて頂いているお酒やお土産品や野菜もそうですが、つながりとなる最初の"きっかけ"となるものがあったんですよね。
例えば日本酒。
あのお酒はどうだったかしら…。
まだプレハブの開設準備室の頃に、まずそういう思いが生まれ、酒問屋さんを調べ電話をし…、そうそう、はいはい、そこからだった…なんて、きっかけとつながりを思い出していくのでした。
懐かしい…。
杉戸町のことを何にも知らない時に生まれた小さな思いです。
杉戸の日本酒は何か?
杉戸宿(すぎとじゅく)と名付けられたその日本酒を知ったのは杉戸の道の駅「アグリパークゆめすぎとさん」なのでした。
こういうことって忘れずに思い出せていくものですね。
昨日はとある男性のお客様に「ブログ書いている人ですか?」とお声を掛けて頂き、その後に続けられたお言葉が大変素敵に思いました。
有難うございます。
女性もいいですが男性の方からもやはり嬉しいものです。
稀にお子様も…。
でも、なぜ私と分かるのか?その点が不思議と言えば不思議…。
★
そして昨日はテナントさんの係長さんがいらっしゃったのですが、なんとかつて他店さんで一緒にロウリュなどをやっていた方と気が付き、大変感激するのでした。
「なになになにー、もう早く言ってくださいよー」なんてねー。
つまりがマネージャーのサプライズで上司である係長さんが誰かを秘密にしていたのです。
いやはや。
ほんと嬉しい再会でした。
ばってん、もうロウリュはやりませんからね。(笑)
[編集後記]
久しぶりに"あの"たまふわプリンが杉戸高野台のケーキ屋さんはル・ミュゲさんから納品されたので久しぶりに我が家の母子に買って帰りましたら久しぶりに大変喜ばれましたので、こちらも久しぶりに嬉しくなりました。こういう喜ばれるお土産品ってほんといいですよね。上等なお値段のフロント前で販売の南高梅はおばあちゃんに喜ばれましたが、母子には予想通り左程に…。(笑) 南高梅は正しく白いご飯にちょんとのせて頂きました。デカイ…、そして当然の様に酸っぱい…。それが梅干の存在価値なのだ。クエン酸感半端ない…。写真は6月13日のお昼ご飯。鮭は3分の2です。残りは妻が前日夜に食べています。(笑) 鮭の日はいつもこうです。私だけ晩ご飯を分けて、お昼にも同じものを食べます。それが家計への貢献&ダイエット作戦でもあるのです。そうそうお箸は元うたのスタッフの(す)さんに頂いたものを今も夫婦で使っています。(す)さんありがと。お健やかに暮らしているかしら。(あ)さんも一緒にまた会いたいね。
合成写真の様に撮れました。
昨日はリネンスタッフの(う)さん、お買い上げ有難うございます。
ぜひ、感想を聞かせて下さいね。
さて今日も"気"をつけて生活していきましょう。私も"気"をつけます。(あ)
★
ちょっと温泉旅行気分♪
★
杉戸天然温泉 雅楽の湯
@nifty温泉さんで全国約1万5千施設の中から5年連続(2013年〜2017年)1位に選ばれました。